
まあバッテリーがダメというわけではなく、発電量の問題といいますか、アイドリングでの電圧が弱いんですね。
12V仕様のポイント点火でして、特に違和感無く走っていましたが、夜都内をダラダラ走っているとバッテリー電圧がなくなる事に気がつき原因を探りたい次第でございます。
散々色々走っていて今更!とも思いますが今までの乗り方が高速道路での移動がメインであったためバッテリーも特に気にならなかったんですね。
因みに12.5Vあるバッテリーを使用、イグニッションをオンにしても12.5Vは保ったままです。
しかしエンジンをかけると…

アイドリング状態ではドンドン下がります。
なぜ???灯火類何もつかないのに。。(やはり配線??)
回転数上げてやれば

13.5V近辺で安定します。
走ってれば問題無いのですが渋滞ハマるとダメな感じです。※特に夜。
これは根本的に配線から間違ってるのかジェネレーターなのかレギュレータなのか…
じっくり調べよう!と思った所でこれを撮っていた携帯を落とし一気に何もやる気を無くしました。

因みにジェネレーターギヤは14丁。
これはどうなのか…13丁にしなくてはいけないんですかね。。
スポンサーサイト